SSブログ

無意識 [所長の部屋]

毎度の枕ですが、今年はコロナであれもこれも様変わり。戸塚区内の障害福祉関係の有象無象の集まりである地域自立支援協議会の活動も思うようにできず。例年は大きな会場にたくさんの人が集まっていろんなテーマで勉強する全体会も、今年はリモート開催でした。で、リモートなりに学びの場にしようということでテーマは虐待防止。そしてなぜかわたくしが講師を仰せつかりました。

わたくしがお話ししたのは、要するに支援者って思い込みや無意識や無自覚に支配されがちでほんと危ういからいつも自分で自分を点検しなきゃねっていう内容でした。

で、

自分の言いたい事って自分ではなんとなく掴んでるんだけど、それを共有可能な言語で表現して(言語表現が共有可能かという哲学的な問いはひとまず措きます)、受け取ってもらって、あわよくば共感していただいてなんて、まあまあむずかしい。おせっかいなことに見逃し配信的な動画になっていて、それを見て自分でガッカリしたりして。

それが一か月ぐらい前のこと。

そして今日、仕事前にスマホをいじくってたら遭遇した、とあるお医者さんのブログ。

脳だけが旅をする『病理の話(512) 無意識に差別してしまうことがある』←クリックするとリンクが開きます

『そういう目線(中略)から自由であるためにはたぶん言語化が必要だ。「自分が今、差別的な心象を抱えている」ということを自覚してはじめて修正できる』

もうホントその通り。こういうことをこういう風に伝えたかったんです、わたくしも。JAFのガテンなおっさんはタバコ吸ってるに決まってるっていう思い込みとか、笑えて頷けるたとえ話を引用したりして。

このことについてわたくしなりに付け加えれば、「自分が今、差別的な心象を抱えている」ということを言語化するためには「自分は差別的な心象を抱え得る人間である」という自認が前提として必要で、この前提に立つのがまた当たり前なようで難しい。難しいんだけど、ちゃんとそこに立たないと、だれもがやまゆり園事件の犯人になり得てしまう。その怖さを『支援者』はちゃんとわかっていなきゃなってことです。

ほかにも引用したいところだらけで、全文コピペしちゃう勢いです。

ぜひ上記リンクから読んでください。
nice!(0)  コメント(0) 

春かな [所長の部屋]

ブログぜんぜん更新できていません。

しかし時は流れ季節は進んでいます。

梅が盛りを過ぎ、いまは木蓮とか早咲きの桜とかが咲いています。そしてミモザ。
個人的にミモザが好きです。

予算とか事業計画とかそのほかもろもろやらなきゃならないことが山盛りですが、どうもなんだか霞がかかったようなぼーっとした、課題の輪郭が見えてこない感じ。

それもこれもコロナのせい。
ワクチンがいきわたるまでは一喜一憂が続くのでしょうか。うーん。

例年なら会議やら勉強会やらでしょっちゅう顔を合わせているよその活動ホームや作業所の仲間たちとも、まれにオンラインで顔を見るぐらいになってしまって、なんとなく離れ小島みたいな気分だったり。

でも、来年度は今年よりよい事業年度になるのではないかと思っています。というか、そうしなきゃなと。
nice!(0)  コメント(0) 

気になること [所長の部屋]

新年あけましておめでとうございます。
ことしも新コロさんに翻弄される年になるのでしょうか。ちょっとは巻き返していきたいものです。

で、新コロに関連してひっかかっていることがふたつあります。

ひとつめは重箱の隅をつつくような話なのですが。

わたくしがプライベートで発掘活動をしに行く某リサイクルショップ。これまで最大の発掘はアイリーン・グレイがデザインしたサイドテーブルの名作 E1027(新品定価約150,000円)が980円でした。ほかにも新品定価約20,000円のジーパン980円が半額セールで490円、買って履いてポケットに手を突っ込んだら1000円札が入ってたとか、いろいろあります。

そのリサイクルショップ、『当店では新型コロナウイルス感染症対策として、従業員は出勤前に検温を行い、37.5℃以上の場合は出勤を見合わせております』という店内放送が流れているのですが…

いや37.5℃以上あったら普通に休もうよ。それを新コロ対策って言っちゃうのはどうなの?

っていうのがひとつめ。これはまあネタみたいなもんですが、ふたつめはちょっと考えちゃう話です。

4月に緊急事態宣言が出た時に『エッセンシャルワーカー』という耳慣れない言葉が流通しました。で、われわれもエッセンシャルワーカーである、と。

これがどうにもこうにも心の中で収まりが悪くて、どうしてこんなに収まりが悪いのだろうとずっと考えてきたのですが、最近ふと思い当たりました。障害者を支援する仕事をしている人をエッセンシャルワーカーと呼ぶときに参照されているのはあくまで旧態依然とした医学モデルであって、『社会モデル』の概念がまるっきり無視されているのです。

医療職がエッセンシャルワーカーって呼ばれるのはよくわかります。だってまさに医学モデルだから。

これってわかりやすく書こうとするとものすごいボリュームの文章になっちゃって誰も読む気にならないっていう自家撞着に陥るので書きませんが(実はものすごいボリュームのものを書いて全部削ってこの文章になりました)、とにかくもやもやがちょっと晴れて、まあまあよかった。

いや、よかったのか?




nice!(0)  コメント(0) 

2021年度(じゃなくて2021年) [作業]

毎年恒例、2021年のみなさまの暮らしを彩るカレンダーと年賀状が出来上がりました。

B5判カレンダー、1300円。留め具はアトリエ窓さんにお願いしました。

IMG_6505.jpg

IMG_6510.jpg

はがきサイズの卓上カレンダー、700円
IMG_6511.jpg


年賀状もあります。1枚30円、絵柄は4種類。無地もあります。
IMG_6509.jpg

IMG_6508.jpg

IMG_6504.jpg

IMG_6503.jpg


いずれもメンバー渾身のイラストやら機織りの生地やらがモチーフになっています。

ご注文は、お電話045-865-3105でも、メール shimogou@ca2.so-net.ne.jp でもお受けいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

というお知らせを、11月中に出すべきでした…

☆加筆☆タイトルと本文、まちがえて2021年度って書いてしったので直します。
ていうか、個人的には来年もう一回2020年でいいのではないかと思います。


nice!(0)  コメント(0) 

弱みは強み [所長の部屋]

新コロの状況は日々アレですが、今日はその話ではありません。

ナショナルジオグラフィックという雑誌(のウェブサイト)で、色覚異常についての連載がありました。で、その最終回がすごく印象深い記事でした。

一般的な色覚に対して、赤と緑が識別できない/しづらいという人がいて、これが遺伝子の異常からきている、ということは知っている人が多いのではないかと思います。赤と緑が識別できないというのは『異常』であり、一般的な色覚に対して言わば『劣っている』と考えがちられですが、今回の記事では、これは実は『ものを視覚でとらえるときの方法論の違い』なのであって、別に劣っているわけではないのではないか、という事が論じられています。さらに一歩踏み込んで、様々な環境に対応して種を保存してゆくために視覚による認知にバリエーションを持たせておくという戦略なのではないか、と。

できないのではなく違うだけ。そして違うということには意味がある。これって『障害』とか『障害者』を考えるうえでも非常に大切な発想なのだと思います。

まあ、なんでこの記事がそんなに引っかかったのかって言ったら、わたくし自身が赤と緑がわからないタイプだからです。漢字テスト、隣の席の女子と答案を交換してまる付けをするという場面で誤って茶色の色鉛筆で〇をつけてしまって、隣の席の女子には泣かれるわ担任の教員には怒られるわ散々な思いをした小学2年生の自分に教えてあげたい記事です。

付け加えるなら、この記事は自分で見つけたわけではなく、わたくしと同じく赤と緑がイマイチな兄から教えてもらいました。

ナショジオの記事はこちら←クリックするとリンクが開きます

nice!(0)  コメント(2) 

巻き返し

またまた久々の更新。ブログ書く余力がない。

新コロに押し込まれっぱなしはくやしいよね、ということで、なんとか巻き返しを図っています。
一泊旅行に行けなかった替わりに今月は各事業所で(活動ホームは小グループで)日帰りの外出に行きます。第2しもごうは城ケ島、第3しもごうはみなとみらい方面。活動ホームのプランも間もなく発表のはず。

新しい仕事として、近隣の幹線道路の街路清掃も始めました。土木事務所から受託した作業。そろいのビブスを身につけての落ち葉掃き、道行くみなさんから声をかけていただく場面も多くて、地域でのプレゼンスを高めるという意味でも良い仕事だなぁと感じています。

京都に『スウィング』という事業所があって、ゴミレンジャーっていう活動をしています。みんながなんとかレンジャー的なコスプレをして街のゴミを拾うという活動。なにかでそれを見て、なかなか面白い取り組みだな~と思っていたので、せっかく清掃をやることになったならそれを、と思ってスタッフ会議で提案してみましたが、満場一致で否決されました。

いいと思うんだけどな。

nice!(0)  コメント(0) 

配布物とか来客とか [所長の部屋]

実に久しぶりの更新です。

そうこうしているうちに上半期が終わり。ここまではコロナに押し込まれていますが、後半は盛り返していきたいと思います。

4月の初旬から、毎週金曜日に『新型コロナウイルスについてのお知らせ』という配布物を発出しています。半年間、毎週欠かさず出しました。

何かがあればそれを共有、なにもなければ『特に何もなかった』ということを共有。在宅で過ごしている方と通所を継続している方で情報の量や速さに差が出ないように。通所規模がほぼ元に戻って以降も様々な周知や情報提供を続けてきました。

半年間これを継続して、まあまあここらで一旦定期便という形はひと休みしてもいいのかなと思っています。寒くなってきたころにはまたいろいろな対応が必要になってくるだろうけど。

はやくワクチンできないかな。

関係ありませんが、今日は来客がありました。横浜能楽堂のスタッフの方。能や狂言の公演を障害がある方にとってもなじみのあるものにするために、どういう工夫ができるか、というご相談でした。

先日は戸塚図書館のスタッフの方がお越しに。『同区諸活動推進月間』についてご意見を伺いたいとのお申し出。

『福祉』の人とはまた違った視野や視点、勉強になります。



今日のTシャツはAC/DC『highway to hell』。

来客対応にはそぐわない柄でした。大失敗。




nice!(0)  コメント(0) 

Born This Way [所長の部屋]

昨日のこと。
メンバーの一人が着ていたTシャツに
『I'm on the right track』
という英語がプリントされていました。

trackっていうのは経路とか車線とかっていう意味で、直訳すれば“私は正しい道を進んでいる”ということになるけど、ニュアンスとしては“これが私の進む道”っていう感じかなと思います。

『障害者』という言葉があって、よくこれと対義して用いられる『健常者』という言葉があります。
このふたつの言葉を並べてみると、なんとなく人間のありかたして『健常』≒right trackがあって、『障害者』はその正しい経路に乗れていない、というような対比が感じられます。

でも、よく考えてみればべつにright trackなんてあるわけない。カニが横に歩くのは前に歩けないのではなくてそれがカニの歩き方だからです。

『障害者』であるメンバーのTシャツに『I'm on the right track』って書いてあるのは、すごくいいなあと思いました。幹線道路ではないかもしれないけれど、我々の仕事はその道がどこに至るのかを一緒に探すしたり危険すぎる穴ぼこを埋めたりすることであって、誰かが勝手に決めたright trackに戻すことではないんだよな。

ちなみにこれ、たぶんLady Gagaのヒット曲『Born This Way』の一節。人とは違った個性を持って生まれたことを肯定し祝福する歌ですね。

個人的にTシャツがすごく好きで、活字を読むのもすごく好きなので、こういうのがすごく気になります。今日のわたくしのTシャツには『WORKING CLASS HERO』って書いてあります。

nice!(0)  コメント(0) 

7/26という日 [所長の部屋]

ひさしぶりの更新になります。新コロに翻弄されています。

そんななかですが、今年も7/26という日付を迎えました。

事件から4年が経過し、裁判が終わり、なんだか世間的には終わった話になってしまっているように感じますが、あの事件が提示した『生の価値』をめぐる問題はまったく解決していません。

先日、わりと売れている(らしい)ミュージシャンが『野球とか将棋とかで飛び抜けた才能の持ち主の配偶者は国家プロジェクトで選定しよう』みたいなことを言ったらしくて、なんというか事件と通底するものがあるなぁと感じました。

ALS患者の嘱託殺人などというニュースもありました。これについては“いじめや鬱からくる希死念慮に対して尊厳死とか持ち出す人はいないでしょ”って言ってる人がいました。まさにその通り。

コロナでいろんなことがすっ飛んでしまいがちだけど、考えるべきことをちゃんと考え続けなければ、と改めて思いました。
nice!(0)  コメント(0) 

小ネタ [時事]

最近、営業の電話がよくかかってきます。
みなさん外回りができなくてひたすら電話かけてるんでしょうね。

あと最近、ちょっと変わった相談事がしばしば。
今日は『スマートウォッチとスマートフォンの連動のさせ方を教えて欲しい』という方が来られました。
先日は、『坂の下のポストまで行くのがしんどいから、かわりに投函しておいてほしい』といって封筒を持って来られた方が。
『うちの水道料金がよくわからなくて困ってるんだけど、わかる人いないかしら』っていうのも最近。

スマートウォッチも郵便物も対応しましたが、さすがに水道料金は…

でも、いろんな人がふらっと訪れるというのはすごく大事なことだと思います。



nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。